BLEACH 千年血戦篇

SPECIAL

シリーズ構成・平松正樹様×チーフ演出・村田光様×プロデューサー・富永禎彦様(studioぴえろ)インタビュー

『BLEACH』らしさを
アニメーションで表現することへの想い

――第1クールの反響を受けた感想をお聞かせください。

村田光(以下、村田)

「まるで映画みたい」というお声をたくさん頂いて、とても励みになりました。
一方で、第2クール以降もクオリティを落とすわけにはいかないという気持ちがより一層強まり、気が引き締まりましたね。

富永禎彦(以下、富永)

僕はプレッシャーが大きいです(笑)。
いい意味でハードルを高く設定したので、村田さんも仰っているように絶対にクオリティを下げられないという思いが強まりました。

平松正樹(以下、平松)

たくさんの反響を頂けて嬉しかったですね。
僕は脚本周りを担っているので、映像クオリティの高さはファンの皆さんと同じ目線で楽しませていただいています。
――「-訣別譚-」の魅力や見どころを教えてください。

富永

第2クールでは、“戦い”がメインで描かれています。
CGもふんだんに使用して、映像表現の幅を広げているので、より迫力ある映像をお届けできると思います。
注目していただけたら嬉しいです。

村田

久保先生監修のもと、原作では描かれていないアニメオリジナルの要素もたくさん描いていきます。
原作で描かれている場面なら原作の絵という正解がありますが、オリジナルのシーンには明確な正解がありません。
そのなかで『BLEACH』らしさを表現するために、スタッフが四苦八苦しながらも一丸となって制作しています。

富永

アニメオリジナルの場面を追加するときは、ファンの皆さんが何を見たいのかを意識しています。
村田さんもおっしゃった通り、原作で描かれている場面よりも制作が大変ではありますが、ファンの皆さんに楽しんでいただけていることがとても嬉しいです。
放送前に出したPV第3弾では平子の卍解をにおわせる場面を入れ込みましたが、そのときもたくさんの反響を頂けてありがたかったです。

平松

僕としても、原作の再現はもちろん、アニメオリジナルのシーンは注目していただきたいポイントです。
平子の卍解といった目玉となる場面だけでなく、鬼道を繰り出す場面で詠唱を付け加えたり、技を出すときに言葉を追加したり、戦況がわかりやすくなるような場面を足していったりと、アニメになった際の見やすさを意識して様々な工夫を施しています。
また、第1クールのインタビューでもお話ししましたが、第2クールの終盤はかなり盛り上がると思うので、そちらも大きな見どころの1つですかね。
――オリジナルの場面は、どのような経緯で追加されるのでしょうか?

富永

まずは制作側から久保先生に提案させていただいて、詳細を詰めていきます。

平松

シナリオを書く際、オリジナルの場面であっても、まずは自分でシナリオを書き上げてから先生に提出するようにしています。
チェックバックを頂く際に、「こういうイメージだよ」とわかりやすいネームを書いてくださることもありますね。
先生のなかでイメージが固まっている場面は、より詳細なお戻しを頂けます。
――OP映像も印象的でした。

村田

ネタバレにならない程度で、第2クールの一護と雨竜の関係性を見せることを1つのテーマにしました。

平松

キャラクターの衣装が私服というのも、新鮮でしたね。

富永

久保先生から「私服の映像も見たいな」くらいのゆるっとしたご要望もあって、最終的に出来上がったのがあの映像になります(笑)
――「千年血戦篇」は、海外からも多くの反響を頂いています。
海外のファンに向けて意識していることはありますか?

富永

あえて海外のファンを意識して何かする、ということはあまりないです。
SNSの反応を見ると、必然的に海外の方の反応を知ることになりますね。

村田

すべての『BLEACH』ファンに向けて全力で頑張った結果、海外の『BLEACH』ファンの皆さんにも喜んでいただけたのかなと思います。
海外の皆さんも日本のファンと同じ感性で『BLEACH』のことが好きだと思うので、あくまで作品の魅力を表現することを心掛けています。
ただ、世界中の人が見てくれているというのは、とても嬉しいですね。

『BLEACH』原作者である
久保先生の視点や手腕

――制作時に起こった印象的な出来事を教えてください。

平松

いっぱいありすぎて、1つに絞るのは難しいですね(笑)。

富永

そうですね(笑)。
アニメの制作現場は、毎日が『プロジェクトX』のような世界なんです。
大体毎回慌てるようなことが起こって、なんとか奇跡が起こって無事に終わるみたいな。
なので、印象的な出来事が多すぎて、何か1つを挙げるのは難しいかもしれません(笑)。
ただ、第1クールに比べると、久保先生との連携の仕方には変化があるように思います。
「千年血戦篇」全体が“原作を再現する”という大きなテーマをもって制作しているなかで、第1クールの制作時はまだ手探りの状態でした。
各セクションごとに「これはこれでいいですか?」と確認していました。
そんな第1クールを経て、『BLEACH』らしさを掴めてきたと思っていて、第2クールではアニメオリジナル要素についての話し合いが大きな比重を占めている印象です。

平松

より久保先生と密になって制作を進められているなと、僕も思います。

富永

第1クールでは、ご時世もあってリモートでアフレコをご確認されていましたが、第2クールではほとんど毎回現場に来ていただいていますよね。
僕は毎回緊張しています(笑)。

平松

僕もものすごく緊張しますが、むしろ先生がいらっしゃらないときは「今日寂しいな」と思うようになりました(笑)。
アフレコ現場でディレクションを頂く際も、制作陣やキャストさんの思いや考え方をすごく尊重してくださっていて。
制作陣を含めた、「この演技もいいんだけど、こっちのパターンも聞いてみたい」「ここは少し気になる」というディレクションを基に、改めてキャストさんに演じていただくと「こっちだね」と正解に辿り着いていきます。
――久保先生の印象はいかがですか?

富永

とにかく真っ直ぐに「いい作品を作りたい」と思っていらっしゃる方という印象です。
総監修という立場で関わっていただけることを本当に光栄に思っています。

村田

アフレコ現場で初めてお会いしましたが、本当に物腰の柔らかい方でしたね。

平松

シナリオを書くときには必ず原作を読み返しますが、そのたびに「これをお1人で描かれてたのか……」と、ビビリタイムが発生するんです(笑)。
だから、この世界観をシナリオに起こすことは、いまだに緊張しますね。
――『BLEACH』の原作の魅力は、どのようなところだと思いますか?

村田

唯一無二のかっこよさを誇るワードセンスは刺さりますね。
ともすれば浮いてしまいそうな言葉も、しっかりかっこよく見せられる久保先生の手腕が発揮されていると思います。
キャラクターの魅力やストーリーの面白さはもちろんですが、言葉のかっこよさも含めて、少年の心に刺さる作品だと思いますね。

富永

声に出して読みたくなる絶妙なネーミングセンスも好きですね。
グリムジョー・ジャガージャックとか、「千年血戦篇」であればナナナ・ナジャークープとかバンビエッタ・バスターバインとか。
あとは、キャラクターのかっこよさが“かっこつけ”になることなく、ちゃんとかっこいいところも印象的です。
「これはかっこよく見せたい」という場面を、「かっこつけてるな」というノイズを感じさせることなく読者に届けることって難しいと思っていて。
登場の仕方やコマ割り、キャラクター性など、素直にめちゃくちゃかっこいいと思えるところも『BLEACH』の魅力だと思います。

平松

『BLEACH』には自分がいくら捻っても辿り着けないような表現の数々が詰まっていて。
『BLEACH』らしい詩的な表現は、小中学生が読むと心をくすぐられるし、憧れていた表現が詰まっている世界観に大人たちも惹かれて、幅広い年代の人がファンになるのかなと思いますね。
――TVアニメをご覧の皆さまにメッセージをお願いします。

平松

すでに第3クールの制作に突入していますが、シナリオを書いてはうまくいかずに凹んで、また書いて、という日々を過ごしています。
『全知全能(ジ・オールマイティ)』を使って、明日の自分が書いたシナリオを書き写したいな、と常々思っていますね(笑)。
泣きごとを言いたくなる日もありますが、悩んだ分だけ良いものができると思うので、皆さんに楽しんでいただけるよう頑張ります。
ただ、この大変さは決して悪い意味ではなく、楽しみながら頑張っていますので、まずは第2クールを引き続きお楽しみいただけたらと思います。

村田

第2クールも中盤に差し掛かりましたが、引き続き毎話楽しんでいただけたら嬉しいです。
第3クール以降も、原作をベースにしつつ、久保先生のお力も借りながら、皆さんに楽しんでいただけるようなオリジナル要素も描いていきます。
ぜひ隅々までご期待ください!

富永

アニメを通して『BLEACH』を応援してくださっている方々はもちろん、その原点である原作の世界観を大切にしながら制作しているので、原作ファンの皆さんにもご満足いただけるものになっていると思います。
毎週の放送も、第3クール以降もお楽しみいただけたら嬉しいです。